メニュー

強迫性障害

自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れず、分かっていながら何度も同じ考えや行動を繰り返してしまう病気です。自分の意思に反して頭に浮かんで離れない考えを強迫観念、その観念で生じた不安を振り払おうと繰り返してしまう行動を強迫行為といいます。

よくみられる強迫観念と強迫行為

・不潔恐怖と洗浄

汚れや細菌、排せつ物などで自分や周りが汚染するのではないかと強い不安に襲われます。

そのような汚染を防ごうとして手や体を洗いますが、「まだ汚れているのではないか」と不安になって何回も手洗いを繰り返したり、長時間お風呂に入るようになります。

ドアノブや手すりなど汚れがついていると思うものに触れるのを避けたりします。

・確認行為

ドアの戸締りや電気のスイッチ、ガス栓など、実際はきちんと出来ていても確信が持てないために、もう一回確認したくなり、何回も繰り返して確認してしまいます。

・加害強迫

誰かに危害を加えたかもしれないという不安が強くなり、新聞やテレビに自分が起こした事故や事件が出ていないか警察や周囲の人に確認する。

運転中に、誰かをひいて怪我をさせたのか気になって来た道を事故がなかったかどうか何度も確認する。

・儀式行為

気分で決め手順でものごとを行わないと、悪いことがおきてしまうといった不安が続く。

どのような状況では決まった手順で家事や仕事を行なわなくてはならず、時間がかかる

・数字のこだわり

4や9などの特定な数字に関連して不吉な考えが浮かぶ、特定の数字をどのような状況でも避ける

症状が悪化すると、家事や仕事が出来なくなったり、外出を避けて家にこもるようなるなど生活がスムースに送れなくなります。

 

治療について

薬剤治療と精神療法(認知行動療法)を行います。強迫観念・強迫行為を抑えるお薬として、抗うつ剤の一種であるSSRI(選択性セロトニン再取り込み阻害剤)や安定剤を主に使用します。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME